↓ タイムトンネルへの入口 | |||
2001年(平成13年) | 大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、浦安の東京ディズニーシーが開園 | ||
2000年(平成12年) | 二千円札発行、42年ぶりの新額面紙幣 | ||
1999年(平成11年) | 北朝鮮の工作船2隻に対し海上自衛隊が初の海上警備行動を実施 | ||
1998年(平成10年) | 日本が初参加したサッカーワールドカップ・フランス大会が開幕 | ||
1997年(平成 9年) | X-JAPANが紅白歌合戦を最後に解散 | ||
1996年(平成 8年) | 野茂英雄が大リーグでノーヒット・ノーランを達成 | ||
1995年(平成 7年) | 地下鉄サリン事件が発生 | ||
1994年(平成 6年) | シューメーカー・レビー第9彗星が木星に衝突 | ||
1993年(平成 5年) | 細川護煕内閣(38年ぶりの非自民政権)が発足 | ||
1992年(平成 4年) | バルセロナ五輪・水泳女子200m平泳ぎで岩崎恭子が日本人史上最年少の金メダル | ||
1991年(平成 3年) | 宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ」が発売 | ||
1990年(平成 2年) | 任天堂が家庭用ビデオゲーム機「スーパーファミコン」を発売 | ||
1989年(平成 元年) | 東証の日経平均株価が最高額(終値3万8915.87円) | ||
1988年(昭和63年) | ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII』発売 | ||
1987年(昭和62年) | 広島カープの衣笠祥雄が2131試合連続出場の世界新記録を達成 | ||
1986年(昭和61年) | 英国王室がチャップリンに「ナイト」の称号を授与 | ||
1985年(昭和60年) | ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』発売 | ||
1984年(昭和59年) | グリコ・森永事件 | ||
1983年(昭和58年) | 千葉県浦安市に東京ディズニーランドがオープン | ||
1982年(昭和57年) | アルゼンチン軍が英領フォークランド(マルビナス)諸島を占領(フォークランド紛争) | ||
1981年(昭和56年) | ピンクレディーが後楽園球場で解散コンサート | ||
1980年(昭和55年) | 山口百恵が日本武道館で引退コンサート | ||
1979年(昭和54年) | NECが8ビットパソコン「PC−8001」を発表。9月発売。パソコン時代の幕開け | ||
1978年(昭和53年) | TBS「ザ・ベストテン」放送開始 | ||
1977年(昭和52年) | キャンディーズがコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と解散宣言 | ||
1976年(昭和51年) | 天安門事件。北京・天安門広場で周恩来の死を悼む群集が当局と衝突 | ||
1975年(昭和50年) | 広島東洋カープがリーグ初優勝。球団創設から26年目 | ||
1974年(昭和49年) | 『宇宙戦艦ヤマト』のテレビ放映開始 | ||
1973年(昭和48年) | 金大中事件。金大中・元韓国大統領候補が東京のホテルから拉致 | ||
1972年(昭和47年) | 田中角榮が第6代自民党総裁に選出。7日に第一次田中内閣が成立 | ||
1971年(昭和46年) | NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始 | ||
1970年(昭和45年) | 国勢調査で、日本の人口が初めて1億人を突破 | ||
1969年(昭和44年) | 東大・安田講堂を占拠した学生を排除するため機動隊が出動 | ||
1968年(昭和43年) | 阪神の江夏豊がシーズン354奪三振の日本記録を達成 | ||
1967年(昭和42年) | 革命家チェ・ゲバラがボリビアの山中で政府軍に射殺される | ||
1966年(昭和41年) | 『ウルトラマン』が放送開始 | ||
1965年(昭和40年) | ソ連の宇宙船「ヴォストーク2号」で、レオーノフ中佐が人類初の宇宙遊泳 | ||
1964年(昭和39年) | 王貞治が年間55本塁打の日本新記録 | ||
1963年(昭和38年) | フジテレビで日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』の放送開始 | ||
1962年(昭和37年) | 堀江謙一が小型ヨットで日本人初の太平洋単独横断に成功 | ||
1961年(昭和36年) | 東宝の怪獣映画『モスラ』封切り | ||
1960年(昭和35年) | 安保改定阻止国民会議が全国で統一行動。国会周辺で17万人を超す請願デモ | ||
1959年(昭和34年) | 少年週刊誌『少年サンデー』『少年マガジン』が創刊 | ||
1958年(昭和33年) | 東京タワーが完成 | ||
1957年(昭和32年) | ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打上げに成功 | ||
1956年(昭和31年) | 石原慎太郎原作の『太陽の季節』封切り。慎太郎の弟・石原裕次郎が映画デビュー | ||
1955年(昭和30年) | 金田正一投手が1シーズン340奪三振の新記録 | ||
1954年(昭和29年) | 東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り | ||
1953年(昭和28年) | NHKラジオで『笛吹童子』の放送開始 | ||
1952年(昭和27年) | 雑誌『少年』で手塚治虫の『鉄腕アトム』が連載開始 | ||
1951年(昭和26年) | 『羅生門』がベネチア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得 | ||
1950年(昭和25年) | 関脇・力道山が引退を発表。翌年プロレスに転向 | ||