目次


1. 今日は何の日(5月)

 1日 メーデー、日本赤十字社創立記念日、スズランの日
 2日 郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 3日 憲法記念日(Constitution Memorial Day)、世界報道の自由の日(World Press Freedom Day)、リカちゃんの誕生日
 4日 国民の休日(Holiday for a Nation)、ノストラダムスの日
 5日 こどもの日(Children's Day)、端午の節句,菖蒲の節句、ナチス犠牲者の日 (オーストリア)
 6日 ゴムの日
 7日 博士の日
 8日 世界赤十字デー
 9日 アイスクリームの日
10日 日本気象協会創立記念日
11日 2006年版の世界競争力ランキング、礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)
12日 ナイチンゲールデー、海上保安の日
13日 カクテルの日、愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー
14日 種痘記念日、温度計の日
15日 5.15事件記念日、沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日、ストッキングの日
16日 旅の日、性交禁忌の日
17日 世界電気通信の日(World Telecommunication Day)、パック旅行の日、生命・きずなの日
18日 国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日
19日 ボクシング記念日,チャンピオンの日
20日 世界計量記念日(World Metrology Day)、新東京国際空港開港記念日、東京港開港記念日、ローマ字の日
21日 リンドバーグ翼の日、小学校開校の日
22日 ガールスカウトの日、国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
23日 キスの日、ラブレターの日
24日 ゴルフ場記念日
25日 食堂車の日
26日 東名高速全線開通記念日、ラッキーゾーンの日、ル・マンの日
27日 海軍記念日、百人一首の日
28日 業平忌、花火の日、ゴルフ記念日
29日 エベレスト登頂記念日
30日 消費者の日、ゴミゼロの日,環境美化の日
31日 世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)、郵政省設置記念日
 

本文


1. 今日は何の日
> 目次の先頭へ

5月1日

メーデー
1886(明治16)年、シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889(明治22)年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。
翌1890(明治23)年に第1回メーデーが開催された。
日本でのメーデーは1920(大正9)年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936(昭和11)年に政府によって禁止され1946(昭和21)年まで中断された。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。

日本赤十字社創立記念日
1877(明治10)年、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
1886(明治19)年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。

スズランの日
イギリス・フランスでは、この日スズランを贈られた人には幸せが訪れると言われている。
> 今日は何の日の目次へ

5月2日

郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
郵政省(現在の日本郵政公社)が1950(昭和25)年に制定。
1875(明治8)年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
> 今日は何の日の目次へ

5月3日

憲法記念日(Constitution Memorial Day)
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」国民の祝日。
1947(昭和22)年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
日本国憲法は1946(昭和21)年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947(昭和22)年5月3日から施行された。
前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。
なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。

世界報道の自由の日(World Press Freedom Day)
1993(平成5)年12月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1991(平成3)年、ユネスコと国連によってナミビアのウィントフークで開かれていた「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するセミナー」で、「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するフイントフーク宣言」が採択された。
民主主義にとって表現の自由は必要不可欠なものであり、表現の自由の侵害に対して抗議行動を起こすよう世界に呼びかける日。

リカちゃんの誕生日
タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日。
「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967(昭和42)年7月に発売された。
5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナーという設定になっている。
> 今日は何の日の目次へ

5月4日

国民の休日(Holiday for a Nation)
1985(昭和60)年の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。
現在、これに該当するのは5月4日のみである。第1回目は1986(昭和61)年だった。
なお、2007(平成19)年より5月4日が国民の祝日「みどりの日」となるため、この日が国民の休日になることはなくなる。
代わりに、いわゆる「ハッピーマンデー」により、敬老の日と秋分の日との間が1日になる年が出ることになった。
近い所では2009年と2015年がそのようになる見込みである。

ノストラダムスの日
1555年、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。
> 今日は何の日の目次へ

5月5日

こどもの日(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。
その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。

ナチス犠牲者の日 (オーストリア)
1997(平成9)年11月に上下両院で制定が可決され、翌1998(平成10)年から実施された。
国家の記念日としてナチス・ドイツの犠牲者をいたむ日を制定したのは初めてだった。
1945(昭和20)年、ドイツの敗戦により、オーストリアにあったナチス最大の強制収容所「マウトハイゼン収容所」が解放された。
オーストリアでは1938(昭和13)年のドイツ併合時から1945年の戦争終結までに、国内のユダヤ人やジプシー・反ナチス抵抗運動家・同性愛者等少なくとも65万人以上が殺された。
フィッシャー国民議会(下院)議長は、
「ヒトラーのナチスがオーストリアに来た時多くの人は歓迎した。
強制収容所のような犯罪を2度と繰り返してはならない。
暴力と民族差別に対する記念日として、この日を将来に残そう。」
と制定を訴えた。
> 今日は何の日の目次へ

5月6日

ゴムの日
「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。
ゴム製品のPRの為に制定。
> 今日は何の日の目次へ

5月7日

博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。
論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。
> 今日は何の日の目次へ

5月8日

世界赤十字デー
1948(昭和23)年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。
> 今日は何の日の目次へ

5月9日

アイスクリームの日
日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定。
1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した。
1人前の値段は2分、現在のお金で約8000円と大変高価な物だった。
> 今日は何の日の目次へ

5月10日

日本気象協会創立記念日
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
> 今日は何の日の目次へ

5月11日
2006年版の世界競争力ランキング
スイスの国際経営開発研究所(IMD)は2006年5月11日、各国の経済競争力を順位付けした2006年版の世界競争力ランキングを発表した。
日本の競争力は昨年の21位から4ランク上昇して17位となり、1999年以来の20位以内への復帰を果たした。
日本は消費者物価インフレ率、外貨・金準備高、ブロードバンド料金、平均寿命、中学・高校進学率などの項目で世界最高水準をとった。
しかし、主要都市の生活費指数や法人税率の高さは最低水準だった。

2006年世界競争力ランキング(カッコ内は昨年順位)
 1)米  国    ( 1)
 2)香  港    ( 2)
 3)シンガポール  ( 3)
 4)アイスランド  ( 4)
 5)デンマーク   ( 7)
 6)オーストラリア ( 9)
 7)カ ナ ダ   ( 5)
 8)ス イ ス   ( 8)
 9)ルクセンブルク (10)
10)フィンランド  ( 6)
17)日  本    (21)
19)中  国    (31)
29)イ ン ド   (39)

【世界競争力ランキング】
 スイス・ローザンヌの調査研究機関、国際経営開発研究所(IMD)は各国統計や独自のアンケートをもとに世界60カ国・地域の経済動向、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラ整備状況の4分野を300項目以上に数値化して採点、国際競争力のランキングとして発表している。

礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)
1183年、越中加賀国境の倶利伽羅峠で木曾義仲が平惟盛軍に、牛の角にたいまつをくくりつけて放つ「火牛の計」で大勝
> 今日は何の日の目次へ

5月12日

ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。

海上保安の日
海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。
2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。
1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
> 今日は何の日の目次へ

5月13日

カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。
「カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」と紹介されている。

愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー
ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994(平成6)年に制定。
1949(昭和24)年、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。
> 今日は何の日の目次へ

5月14日

種痘記念日
1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。
発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。
以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。
また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。
そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。
10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。
この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。
天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。

温度計の日
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。
華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。
この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。
ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。
> 今日は何の日の目次へ

5月15日

5.15事件記念日
1932(昭和7)年、5.15事件が起った。
海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。
国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起だった。
翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれた。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れた。

沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。

ストッキングの日
1940(昭和15)年、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
> 今日は何の日の目次へ

5月16日

旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

性交禁忌の日
江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされた。禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていた。
> 今日は何の日の目次へ

5月17日

世界電気通信の日(World Telecommunication Day)
国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。
日本では日本ITU協会が実施している。
1865年、ITUの前身である万国電信連合が発足した。1932年に、1906年発足の国際無線電信連合と統合して現在のITUが発足、1947年に国連の専門機関となった。
世界中の国と、より速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日。

パック旅行の日
1861年、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。

生命・きずなの日
日本ドナー家族クラブが制定。
生命の大切さ、生命の絆について考える日。
> 今日は何の日の目次へ

5月18日

国際親善デー
1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。
日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。

国際博物館の日
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。
日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。
> 今日は何の日の目次へ

5月19日

ボクシング記念日,チャンピオンの日
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。
> 今日は何の日の目次へ

5月20日

世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。
1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

新東京国際空港開港記念日
1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。
1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。
地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。
当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。
開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

東京港開港記念日
東京都港湾局が制定。
1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

ローマ字の日
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
> 今日は何の日の目次へ

5月21日

リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。
21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。
飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

小学校開校の日
1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。
> 今日は何の日の目次へ

5月22日

ガールスカウトの日
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。
ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。

国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。
国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000(平成12)年から5月22日に変更された。
> 今日は何の日の目次へ

5月23日

キスの日
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。

ラブレターの日
松竹が制定。
「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。
> 今日は何の日の目次へ

5月24日

ゴルフ場記念日
1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。
> 今日は何の日の目次へ

5月25日

食堂車の日
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都〜三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。
> 今日は何の日の目次へ

5月26日

東名高速全線開通記念日
1969(昭和44)年、大井松田IC〜御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

ラッキーゾーンの日
1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992(平成4)年に撤去された。

ル・マンの日
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
> 今日は何の日の目次へ

5月27日

海軍記念日
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていた。
後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。

百人一首の日
1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。
> 今日は何の日の目次へ

5月28日

業平忌
平安時代初期の歌人・在原業平[ありわらのなりひら]の880(元慶4)年の忌日。
平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜って臣籍に下った。
六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため『伊勢物語』の主人公とされている。
枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、才女の小野小町も名を連ねている。

花火の日
1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。

ゴルフ記念日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
1927(昭和2)年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。
> 今日は何の日の目次へ

5月29日

エベレスト登頂記念日
1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。
> 今日は何の日の目次へ

5月30日

消費者の日
政府が1978(昭和53)年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968(昭和43)年、「消費者保護基本法」が公布・施行された。

ゴミゼロの日,環境美化の日
各都道府県の環境美化推進協議会が実施。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
> 今日は何の日の目次へ

5月31日

世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。
毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。

郵政省設置記念日
1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれた。
> 今日は何の日の目次へ

更新