10月2012
2012年 10月 29日 月曜日
岡山旅行の続きです。
翌日に鬼城山の鬼ノ城に行きました。
「桃太郎」の鬼の伝説は、この鬼ノ城から発祥したらしいです。
自分のコーヒーカップを壊してから、桃太郎のイラストの入ったマグカップがほしかったのですが、この旅行で求めることができませんでした。
訪問したおみやげ屋さんには置いてありませんでした。
高速のパーキングにはきっとあったのでしょう。
でも今回は、高速道路は使いませんでした。
ちなみに、鬼ノ城にはおみやげ屋さんは有りませんでした(完全な公園です)。
鬼ノ城に入る前に置いてあった使用料が無料の杖です。
1周するのに山道を1時間くらいかかりましたので、この杖は助かりました。
羽山渓~吹屋ふるさと村に抜けるトンネル?
「吹屋ふるさと村」で思いがけない発見をしました。
岡山に来たのだからと、昔見た「八墓村」の田治見家のような邸宅を探していました。
すると、偶然に寄った「吹屋ふるさと村」で、「八墓村」の映画を撮影した邸宅「広兼家」を見つけました。
渥美清主演の「八墓村」、および稲垣吾郎主演の「八墓村」で田治見家として撮影された「旧・広兼家」
ちなみに、渥美清主演の「八墓村」が一番好きです。
たしか、遺産相続人として東京から呼ばれた寺田辰弥は萩原健一(ショーケン)が演じていたのではと記憶しています。
萩原健一が主人公だと思っていましたが、渥美清が主人公だったのですね(敬称略)。
田治見家(旧・広兼家)の蔵。
ここから鍾乳洞に入っていったのでしょうか。
映像までは、記憶に残っていません。
田治見家の居間。
ちょっと不満は、家の中に上がらせてくれなかったことです。
山口・萩の久保田家は、家に上がらせてくれた上に、おばちゃんが案内までしてくれました(その上、見学料は1/3)。
まっ、家の中は外からでも、すべて覗けるくらいの広さですから、いいとしましょう(映画撮影の付加価値もありますし)。
田治見家の土間。
土間は、あこがれです。
土間のある家を造りたいです。
田治見家から望む。
八墓村の田治見家は、村の高台にあるものと思っていましたが、この広兼邸は、ほとんど山の中にありました。
田治見家の門構え(実際は「広兼家」です)。
立派な門構えですね。
この後、井倉洞にも寄りました。
暗くてよく判かりませんが、嫁が中央で、身をかがめて通っています。
井倉洞の途中にあった看板。
「洞が狭いので、体力のない人はここから出た方がいいですよ。」という看板です。
確かに、洞内は狭いし、通路の高さもなかったです。
背丈が180センチ以上人は、1キロちょっとの行程を、身をかがめて進まないといけないでしょう。
一度は来洞してもいいと思いますが、山口・秋芳洞と比べるときついです(入場料と満足度比、、、関係者の皆様、、、御免)。
近くにある満奇洞(まきどう)とどちらに行こうと思いましたが、洞窟の長さで井倉洞にしました。
満奇洞が「八墓村」の撮影に使われたと事前にわかっていたら、満奇洞にしたのですが、、、残念。
ちなみに「八墓村」は、好意を持っていた女の子(交配、、、いや、後輩)と行った映画です。
その時の情景が浮かんできます。
エンドロールを、終わりまでずっと見ていました。
この後、本を読まない自分が、横溝正史の「八墓村」を読みました。
金田一耕助が前面に出てこない設定が新鮮でした。
「見てから読むか」「読んでから見るか」、、、前者の「見てから読む」を選択しました。
この後、金田一耕助シリーズを何冊も読んだのは、言うまでもありません。
Categories 休憩室 | コメント
2012年 10月 28日 日曜日
岡山旅行に行ってきました。
途中の道の駅にEV急速充電器を見つけました。
時代は進んでいるんですね。
鷲羽山です。
子供の頃に、家族旅行で来たことがあります。
、、、が、子供の頃の面影は有りませんでした。
今は本四架橋の瀬戸内大橋を眺める場所になっていました。
ちなみに、瀬戸内大橋はアメリカのゴールデンブリッジの姉妹橋だそうです。
瀬戸内大橋。
大きいです。
長いです。
吉備に行くなら、是非行きたかった備中高松城跡です。
全く、城跡らしくない城跡です。
秀吉に「水攻め」で攻められ、本能寺の変の直後、5千名の家臣の命と引き替えに、城主が切腹したという歴史のある城跡です。
その辞世の句『浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に残して』。
家臣のために(主家「毛利家」の安泰もあったらしい)命を落としたというのが、ずっと心に残っていました。
きっと影武者だったのではと思っていましたが、城主・清水宗治という人はそういう人ではないことを認識しました。
大人になってからも、秀吉の高松城攻めを、四国の高松と思っていました。
それにしては、秀吉の「中国大返し」は、走って帰ったというのが、不思議でした。
高松城は備中高松城だったのです。
ちなみに、近くに(備中)松山城もあります。
四国と岡山、どっちが早かったのでしょう。
城跡に行ったときに、お祭りをやっていました。
そのイベントの一つ、スポーツチャンバラです。
面白そうですね。
ちょうどお祭りで、駐車するところが有りませんでした。
すると、城跡までの道(お祭りをやっていたのが城跡だとは、気付きませんでした)をお聞きした近所の人に、自分の地所に置いておきなさいと言って頂きました。
高松城城主の「降伏より主家(毛利家)を裏切らないという武士の本分を貫いた行動」が、この優しさの中に有るのではと思いました。(まる)
翌日に続く・・・・・
Categories 休憩室 | コメント
2012年 10月 27日 土曜日
ラビットアイ系ながらコンパクトな樹形になるブライトブルー[18](6年生苗、8号)です。
これも3年生苗から成長が止まってしまいました。
不調になっても、枯れないのが、ハイブッシュ系と違うところです。
来年も養生をしようと思います。
やはり、購入した年に鉢カバーをしなかったのが不調の原因と思われます。
2009年3月20日 購入時のブライトブルー[18]
たぶん2年生苗だと思うのですが、緑枝刺しでしょうか。
2009年7月2日 1年目は元気に育ちました。
この後、一番伸びたシュートが風で折れてしまいました。
その枝で、緑枝刺しを行い、その苗は、スパルタンの台木になりました。
そのスパルタンは、大きく育っています。
それ以後、ブライトブルーの挿し木苗は、すべて接木の台木になってしまい、保険苗がありません。
ブライトブルーも甘味で、丸くボリュームがあるので、後継の苗を作っておく予定です。
Categories R_ブライトブルー | 6 コメント
2012年 10月 27日 土曜日
ラビットアイのベッキーブルー[19](6年生苗、8号)です。
現在調子を崩しています。
今年は結実させませんでしたが、樹勢は回復しませんでした。
もう一年、様子を見ます。
2009年3月20日 購入時のベッキーブルー[19]
2009年7月2日 1年目(2年生苗)は元気でした。
1年目は、鉢カバーという概念がなく、真夏でも鉢に直射日光をガンガン当てていました。
これが調子を崩した最大の原因だと考えられます。
3年生苗から、成長が止まってしまいました。
栽培を開始して、昨年、初めてコガネムシ被害に遭ったのが、このベッキーブルーです。
それも、原因の一つではあります。
ベッキーブルー[101](4年生苗、7号)です。
[19]の穂木を2009年8月2日に挿した苗です。
こちらは今のところ元気が良いのですが、ラビットアイにしては樹勢の弱い品種ですので、来年も成長優先で育てるつもりです。
ハイブッシュ系に比べれば、果実は大きくないですが、果実がボールのように丸く、ボリュームは有ります。
味覚については、甘く、好みでしたので、毎年、収穫したい品種です。
Categories R_ベッキーブルー | コメント
2012年 10月 23日 火曜日
前線を伴う爆弾低気圧が、深夜、当地を通過しました。
雨はあまり降りませんでしたが、風が強かったです。
朝起きたら、当然のように鉢が倒れていました。
しかし、思ったより被害は少なかったです。
大きな被害は、これだけでした ↑ ↓ 。
Categories ブルーベリー | コメント
2012年 10月 20日 土曜日
日本のブルーベリーと言われているシャシャンボの挿し木を鉢上げしました。
←シャシャンボ
黄色い枠の中、上段右から、[1],[3],[5],[7],・・・、下段右から、[2],[4],[6],[8],・・・。
[1][2] ブルーベリー用土・・・根付きがいいです
[3] 赤玉土+真砂土・・・根付きが悪いです
[4] 鹿沼土100%・・・根付きがいいです(以上↑葉の緑が濃い)
[5][6] 鹿沼土+赤玉土+真砂土・・・根付きがいいです
[7] 赤玉土+真砂土・・・根付きがいいです
[8] 鹿沼土100%・・・根付きがいいです
[9][10][11][12] 赤玉土+真砂土・・・発根しなかったもの2,根付きのいいもの1,根付きの悪いもの1
[13][14] 赤玉土+真砂土+ピートモス少量・・・根付きが少し悪いです
酸性でない土でも育つと言われているシャシャンボですが、やはり酸性の土の方が育ちはいいようです(サンプルは少ないのですが、、、)。
それで、鉢上げも、成長の悪い苗が、酸性の土(ブルーベリー用土)で育ちが良くなるかを検証してみます。
まずは、[1]の苗。
根はよく育っています。
発根はしていますが、よく育たず、根鉢が崩れる苗[13]もあります。
ブルーベリー用土に植え付けました。
省力化を進めるため、比較的よく育っている苗は、5号鉢に鉢上げしました。
[1]・・・ブルーベリー用土
[4]・・・鹿沼土
[5]・・・金の土
[8]・・・花と野菜の土
[10]・・・キュウリの残土(、、、といっても高級な栽培土)
[13]・・・ブルーベリー用土
その他は、4号鉢です。
[2]・・・ブルーベリー用土
[3]・・・ブルーベリー用土
[6]・・・赤玉土+鹿沼土
[7]・・・金の土
[12]・・・ブルーベリー用土
[14]・・・金の土
[15]・・・ブルーベリー用土
[16]・・・花と野菜の土
Categories シャシャンボ | 2 コメント
2012年 10月 17日 水曜日
9月30日に18㎜降って以来の雨です。
近くの測候所で、64㎜の雨が降りました。
いつもそうですが、簡易雨量計とほぼ同じ雨量です。
この雨で、三原の山火事も鎮火したみたいです。
よかった、よかった。
Categories ブルーベリー | コメント
2012年 10月 15日 月曜日
6月に鉢上げしそびれた苗を鉢上げしました。
その前に、ラベルを挿しました。
ラベルは、2月に挿すときに、ノートに品種をメモしてあります。
ラベルを指す前に、挿し木ポットを入れ替えたら、品種不明になってしまいます。
今回は、ほとんど接木用の台木ですから、大丈夫ですけど、、、。
成長は、あまりよくありませんが、根張りは上々でした。
太さ5ミリ以上の刺し穂で、葉芽を1ないし2を残して取り去りましたので、こんなものでしょう。
100鉢以上挿してしまったため、選択していいものだけを鉢上げしました。
残りは、先送りです。
Categories 挿し木・接ぎ木 | コメント
2012年 10月 12日 金曜日
ノーザンハイブッシュのレカ[24](接木、10号鉢)です。
昨年と比べて、新祥ののびはなかったし、ちょっと、疲れていそうです。
今年の夏は全力で、実を付けさせたのが原因だと思われます。
【2012年5月31日】レカ[24]の実なり
やはり、剪定で結実を制限した方がいいようです。
今年は、実が小さかったです。
レカは、比較的、枝に弾力性があるので、収穫時には枝が広がってしまいます。
それで、ひもが縦横無尽に伸びています。
レカは、豊産性でお気に入りですので、今年の鉢増しは、丈夫な支柱で枝を囲めるようにしようと思っています。
自根のレカ[116](2010年2月7日挿し木の3年生苗、6号鉢)
レカは、自根でもよく育つ丈夫な品種らしいです。
参考:
【2009年5月17日】[24](5号鉢)ブルーインパルスの接木苗を購入しました。
【2009年9月23日】[24](12号鉢)
最初から(5号から)12号鉢に植えてしまい、最初の1年目は成長がいまいちでした。
ただ、鉢が大きすぎるのだけが原因ではありません(たぶん)。
5月に、実を付けたまま購入したのと、根洗しても、5号の根鉢がほぐせないほどに、かっちかちでした。
【2010年2月13日】[24](8号鉢)
それで、翌年8号に植え替えました。
それからは、順調に育ち、現在に至っています。
Categories N_レカ | コメント
2012年 10月 11日 木曜日
「こだわり苑」産の接ぎ木パトリオットです。
まだ本格的に、実をならせていません。
大切に育てています。
パトリオット[32](接木4年生、10号鉢)
昨年と比べて、あまり成長していないと思っていましたが、今年の春の植え換え時と比べると確実に大きくなっています。
2012年3月8日撮影 パトリオット[32]8号から10号への鉢増し
接ぎ木なれど、3年生で10号は、鉢が大きすぎたでしょうか。
かわいい新梢を見つけました。
漣がかわいいしぐさをしていたので、写真に撮ったら、鋭い眼光でにらんでいました。
Categories N_パトリオット, 休憩室 | コメント
次頁 »