トップページへ »

挿し木・接ぎ木

雨の中の鉢上げ、ホルトブルー初収穫

 

雨は今日で4日目。 
雨の降る中、鉢上げしました。
2月28日の挿し木です。
32本のうち26本が生き抜いています。

挿し木トレー

 

種類はこんな感じです。
ラベルの書き方も、忘れないようにメモしています。

ブルーベリーノート

 

たぶん、ブライトウェルだと思います。
発根していますね。

発根

 

 

雨の中、収穫もしました。
プル(左から3番目)が丸っこくて、かわいいです。

ホルトブルー 2粒(最大果13.5㎜) 口当たりが柔らかい
オニール 6粒(18㎜)
プル 2粒(19㎜)
サンシャインブルー 4粒(17㎜)
サミット 7粒(18㎜)
チャンドラー 3粒(20㎜) 
ブラッデン 5粒(17㎜)
この中では、サミットとオニールが美味でした。

わお!、忘れていました。
ホルトブルー(左端)の初収穫です。
ホルトブルーの果実は小さくて柔らかいです。
しかし、樹形も小さいので、紅葉次第では観賞用としていいのではないかと思います。

ブルーベリー収穫

 

 

ジャージーの葉が、赤くなったので、サンドセットを1サジ与えました。

ジャージーにサンドセット

 

オニール8号の葉が一部赤いので、サンドセットを3サジ与えました
オニールにもサンドセット

 

 

最後に、今年初めての小さなコガネムシ発見しましたが取り逃がしてしまいました。
今年はコガネムシが少ないのでしょうか。

 

 

挿し木の鉢上げ

 

2月7日に挿したブルーベリーを鉢上げした。
ブルーレイの発根が目に見えてよかったです。
2週間ぐらい前に作った土だったので、少々ドブくさかった。まっ、いいか。
夏場は、直前に作らなければ(反省)。

最初の写真は、100均で見つけたバターナイフです。
このナイフがプラグトレーから苗を取り出すのに力を発揮しました。

バターナイフ

 

ベリー公さんから仕入れたプラグトレーは、穴が空いているのではなく、スリットが入っています。
ココに差し込んで、押し上げると簡単に苗を取り出すことができます。
プラグトレーに用土を入れる前に、パーム繊維を入れておいたのが功を奏しました。

バターナイフで、、、

 

プラグトレーのマルチはそのまま付けておきます。

穴を開けた鉢に、、、

 

隙間に用土を詰めます。

隙間をふさぐ

 

最後に、水流をかけ用土をなじませます。

水でなじませる

 

 

ブライトウェルを根洗してみました。

ブライトウェル

 

長い根ではないですが、発根していました。
これくらい発根していたら大丈夫です。
発根していなくても鉢上げしておけば、ほとんど根付くと思います。
横のラベルは裏側です。
管理のために、すべてに等し番号を入れました。
今年の休眠刺しは124本のラベルを作りました。

ブライトウェル根洗後

 

 

プラグトレーの挿し木状況のまとめ

今回の鉢上げは、来年の接ぎ木用のホームベルと、ノーザンハイブッシュの主力品種です。
ブルーベリー関係で枯れていた苗はありませんでした。

ラズベリー・グレンアンプルを2本挿しておいたのですが、これは1次成長はしたのですが、結局枯れてしまいました。
理由はわかっています。
ラズベリーは普通(弱酸性)の用土に挿すべき所を、ブルーベリーと同じ用土に挿してしまいました。
それでグレンアンプルは、他のプラグトレーも全滅しました。

プラグトレーの成功率は高いのですが、苗を取り出しづらいので、来年は一番小さなEGポットとトレイのセットで行おうと思います。

EGポットセット

5月に購入しておいたEGポット(EG-75 1トレイセット)です。
縦横は小さいのですが、高さが市販のEGポットと変わらないので挿し木に最適なポットだと思います。
スリットも入っています。
自分的には縦横は3㎝~5㎝のものがあれば、もっとよかったと思います。
 

  

 

挿し木の鉢増し

 

昨年挿して鉢上げしたブルーベリーの支柱を立てるために4号から5号に鉢増ししました。

パウダーブルー

 

根に負担をかけないように、全く根を崩さずに鉢増ししました。

挿し木鉢増し

 

 

2009年挿し木、ティフブルー

 

2009年に挿した挿し木のうち、ティフブルーです。

最下段の物は、おそらく休眠刺しで、なおかつ温室で育てた物だと思われます。
このティフブルーは嫁入り先が決まっています。

ティフブルー

上段のうち、左から3鉢は、鉢上げ時には発根していなかったのですが、枯れていませんので、うまく根付いたようです。

 

 

すべての鉢にマルチを施す

 

朝から快晴だった。
水分状態はどうかなっと、土をさわってみたら、水分はあるようだけど、表面温度が以上に高い。
すぐに、(マルチを行っていない)すべての鉢にマルチを施した。

小さな鉢にもマルチ

 

 

地植挿し木の途中経過、2週間ぶりの雨です

 

地植挿し木の途中経過です。
昨日、2週間ぶりに雨が降りました。
もうそろそろ、灌水しようかなと思っていたところでした。
2週間雨が降らないのに、まだ枯れてはいないようです。

地植挿し木

 

雑草は、除草しておいた方がいいですね。

 

 

ブラッデン、サミットの花と地植挿し木の途中経過

 

ブラッデン、サミットの花が咲きました。

ブラッデンの花
少しピンクがかっています。

ブラッデンの花

 

真っ白いサミットの花です。

サミットの花

 

 

地植挿し木の途中経過です。

地植挿し木

愛犬が中にはいるので、バリケードを築きました。
これくらいやらないと入ってしまいます。
これまで3回くらい入られました。
この場所が好きみたいです。
挿し木の一部が倒れてしまいましたが、まだ枯れてはいないようです。

 

 

挿し木の途中経過

 

挿し木の途中経過です。

昨年は、毎日、朝夕に灌水していましたが、今年はこの時期は2~3日に1回です。 
天気の具合を見て灌水しています。
乾燥するかどうかのぎりぎりの灌水が、根張りをよくするようです。

 

2月7日(約2ヶ月経過)に挿し木した挿し木です。
温室で育てています。
1次成長はしていますが、2次成長はまだです。

挿し木1

 

4号ポットに挿したブライトウェルです。
来年、接ぎ木の台木になる予定です。

挿し木2

 

2月28日の挿し木です。 
これは日光が一番当たるところに置いてあります。
日光に当てる場合、マルチが大切です。

挿し木4

 

これも2月28日の挿し木です。
底面灌水にしたり止めたりしています。
優柔不断です。

挿し木5

 

 

3月14日に挿した挿し木です。
底面灌水法を実験しています。

挿し木3

 

 

接ぎ木苗が、、、わ~お!

 

夜、会社から帰って見回ったら、ブライトブルーにスパルタンを接いだ接ぎ木苗が、風(?)で倒れていました。

わ~お!
思わず何か悪いことをしたかなと、胸に手を当ててしまった。

すぐに倒れた苗を起こさないで、カメラを取りに行ったのは、ブルーベリストとしては正しい判断だったのか不明です。
まっ、いいか。

スパルタン+ブライトブルー

 

接ぎ木苗は何とか復帰しました。
ご心配をおかけ致しました。

 

 

初めての接ぎ木

 

接ぎ木をしました。
その道具です。

接ぎ木の道具1

  

おっと、大事な物を忘れていました。 

接ぎ木の道具2

 

これが最初の接ぎ木です。 

 最初の接ぎ木

接ぎ木テープが、うまく捲けず、同じ所をまた捲き直しました。
2回目からは、コツをつかめ、上記接ぎ木もやり直しました。

  

接ぎ木1 

接ぎ木2

ブライトブルーの台木です。
ブライトブルーがいいのではなく、太さが台木にちょうどよかったから使いました。

 

接ぎ木の方法

上記写真が今日つかんだコツです。

台木切り込みの中心くらいから巻きはじめ、(6)の所まで巻くと、(1)の所は持たなくてもほどけたりしません。
あとは(6)の所(切り込みの最下段)から、上方にくるくる巻き、穂木のところで水がしみこまないようにして、中心まで接ぎ木テープを戻します。そして(1)のところでギュッと結びます。
これで台木と穂木が密着すると思います(たぶん)。

用意してあった6つの挿し木苗(1年苗)を使い切った後、もっと接ぎ木をやりたくなり、庭に出て台木にできそうな挿し木を探してしまいました。
結局、5つの台木を探してきて、全部で11鉢の接ぎ木を行いました。

 

« 前頁 次頁 »