トップページへ »

挿し木・接ぎ木

今年最初の接木

 

今年初めての接木です。
これから2週間くらいは、この話題だけになるかもしれません。
接木を行うとともに、穂木を取るハイブッシュ系の剪定も同時に行います。

ブルーベリーの本には、3月末に行うと良いと書いてありますが、3月末だとノーザンハイブッシュでも、芽が吹いてきて、昨年ちょっと困りました。
この時期に行い、温室に入れようと計画しています。

 

期待のアーリーブルーです。

ブルーベリーの接木

初級者の自分は、切り接ぎより、割り接ぎの方が簡単です。
台木の縁を、綺麗に切ることができません。
やはり、台木の真ん中を一刀両断にする方が容易です。

それで、基本的に割り接ぎを行おうと思いますので、剪定し、穂木の太さを見て、どの台木に接ぐかを決めます。
台木候補が50苗も有りますので、金持ち接木です。
割り接ぎの場合、同じ太さの方が、2カ所の形成層があいますので、成功率が高まると思います。

、、、が、ブライトウェル2年生の台木だったのですが、割り接ぎを行おうとしたとき、台木が割れてしまいました。

ブライトウェル+アーリーブルー、失敗

ホームベルは、2年生苗でも割れないことから、ブライトウェルの枝は堅く、粘りがないのかもしれません。
また、割り接ぎは、1年生苗ならOKですが、2年生以上は難しいかもしれません。

 

 

ありゃりゃ!
↓ちゃんと割ったところまでテープを巻いていません。   →もう一度、まき直しました。

アーリーブルーの接木アーリーブルーの接木2

今年は、通常の接木テープを使います。
結ぶ必要のないメデールの接木テープは、自分には合わないような気がします。

接木面を凹凸なく平に切ることができないので、台木と穂木を強く圧着させなければなりません。
その時に、この結ぶという作業が必要になってきます。
基本的に割った台木の真ん中から、少し下辺りを結ぶと、台木と穂木が密着するような気がします。

 

 

根本から3㎝ありません。
これも何とか接ぐことができました。
意外と、できるものです。

アーリーブルーの接木3

 

 

今回は、立って接木を行ったのですが、スムースに行えました。
立って接木を行うには、それなりの作業台が必要ですが、作業台があれば、立って行う方が楽だと感じました。

 

 

 

挿し木の準備

 

挿し木用の用土を作りました。
今回は、ラトビア産ピートモス10~30㎜とパーライトを4:1にしました。

パーライトは、いつもより細かいものです。
このパーライトは、ベリー公さんのところで、以前購入した物ですが、取り扱いがなくなりました。
もちろん、町のホームセンターでは見たことがありません。
この細かさは、挿し木にはグッドだと思います。
しかし、苗の用土にはもう少し大きい方がいいと思いますので、ベリー公さんの所でも売れなくて、扱いを取りやめられたのでしょう(残念)。
あと少ししか買い置きがありませんので、大事に使います。

ブルーベリーの用土作り1ブルーベリー挿し木の用土

 

 

これも、ベリー公さんのところで手に入れた、ポットです。

ブルーベリー挿し木ポット

スリットが切ってあり、高さもそこそこありますので、使っています。
プラグポットと違って、1つ1つのポットが分かれていますので、苗の取り出しが簡単です。

 

 

用土を、80~90%位の高さまで入れます。

用土を入れる

 

 

ココチップをマルチして完成です。

ココチップをマルチ

 

 

先に用土を入れたポットを作っておけば、挿し木をしたいときに挿せます。
接木をおこなうときに、台木の余った分とか、穂木の余った分で、処分するにはもったいないという枝を、簡単にさせます。

 

 

 

接木の準備

 

今朝の空です。
久しぶりに、いい天気で、暖かい一日でした。

今朝の空

 

 

ティフブルーの1年生苗です。
接木の台木にするために、事前の整形を施しました。

ティフブルー/ラビットアイ系ブルーベリー、剪定前ティフブルー/ラビットアイ系ブルーベリー、剪定後

北九州のkattuさんのご指摘で、接木の台木にしたティフブルーがブッシュ状になっても、それを主軸更新に使えるというご指摘を受けました。
「それも、そうですね」と納得しまして、台木にするべく、整形を施しました。
上の写真のような苗が、6鉢有ります。
台木にするにはいい苗ですので、処分対象にならなくて、よかったです。

 

 

以下は、3年生苗(5号鉢)です。
左から、パウダーブルー、パウダーブルー、ノビリス、ベッキーブルーです。
この春、接木にして7号に鉢上げします。
それらを剪定しました。
温室のスペース確保と、接木時の準備です。
接木の台木、剪定前接木の台木、剪定後

さすがに3年生苗ともなると、主軸が太く、10㎜を越える接木もできそうです。

 

 

その他、ラビットアイの2年生苗を剪定し、台木候補をたくさん作りました。

接木の台木、2年生苗

1年生苗30鉢、2、3年生苗20鉢、あわせて約50鉢有ります。
すべて使えるかどうか心配です。

 

 

機能を果たせなかったビニール温室ですが、100均のビニールで補修しました。

ビニール温室の修理

ジッパーの上げ下げはできません。
すっぽりかぶせる方式です。
灌水の時は、煉瓦を除き、ロープを外して、ビニール温室を取り除いて灌水します。

 

 

 

タップ(延長コードの頭の部分)を足の上に落としてしまいました。
軽い物なのに、その痛さは尋常ではありませんでした。
ショックなのは、手からタップが滑り落ちたのは認識しているのに、足を引っ込めなかったことです。
反射神経が、鈍くなってきたようです。

 

 

 

接木用の台木

 

ティフブルーの挿し木1年生です。
ティフブルーは、大苗がありますので、挿し木の穂木もいいものが使えますので、接木用の台木にするのにちょうど良い太さの物ができます。

ティフブルー/ラビットアイ系ブルーベリー

しかし、ティフブルーは接木の台木にするには適していないというネット上の情報がありました。
ティフブルーは、ホームベル等と比べて樹勢が弱いので、接木の台木にするには適していないと考えていましたがどうも違うようです。
ブルーベリーの多くはブッシュ状の樹形を作ります。
ティフブルーも根冠からたくさんの主軸枝を伸ばしています。
仮説ですが、このブッシュ状という状態が、接木を作っても、台木からのサッカーやシュートがたくさん出るというのが、接木の台木にするには適していない理由ではないでしょうか。

 

 大苗で有ることを差し引いても、ティフブルーはブッシュ状になります。

↓ティフブルーの根本(収穫コンテナ)

ティフブルー大苗/ラビットアイ系ブルーベリー

 

バルドウィンは、豊産性ですので、使えるといいのですが、ブッシュ状になります。

↓バルドウィンの根本 (10号)

バルドウィン/ラビットアイ系ブルーベリー

 

ホームベルは、根冠ではなく、1本の主軸枝から分岐しているようにも見えます。

 ↓ホームベルの根本(12号)

ホームベル/ラビットアイ系ブルーベリー

 

ブライトブルーは、元気がないのですが、主軸枝は1本だけです。 

↓ ブライトブルーの根本(8号)

ブライトブルー/ラビットアイ系ブルーベリー

 

 

はみ出し園芸マンさんは接木の台木に、フェスティバルを押しておられますので、今年は緑枝刺しができるよう、フェスティバルを大きく育てます。

↓フェスティバル[85]7号鉢

 フェスティバル/ラビットアイ系ブルーベリー、剪定後

 

 

 

今日は寒かったです。
予想最高気温は5℃でしたが、北風が強かったので、体感温度的にはこの冬1番でした。

 

温室内は、計画通り暖かくなっています。

↓正午の温室内(18℃)

温室内の温度計

ただし、日がかげると、すぐに10度以下に下がります。 

 

 

 

【ファミリー通信】

娘が、たっくんをおいて、友達と食事会(夕食)に出かけました。
やはり、両親の近くに住むと、子育ては楽でいいですね。

 

しばらくして、たっくんんが、立てひざだちをしました。

たっくんの立て膝

 

おっ!たった。
我が家での初めてのつかまり立ち。
もしかして、初めてのつかまり立ち?

たっくんのつかまり立ち

 

こっちむいて。

たっくん、こっち向いて

 

どっし~ん!
娘には内緒。

たっくん、ころげちゃった

  

  

  

ブルーベリーの挿し木、1年生苗

 

ブルーベリー・ラビットアイ系の挿し木の1年生苗です。
接木の準備をするために集めてみました。

ブルーベリーの挿し木

 

 

葉を取り去りました。
念には念を入れて、病気を防ぎます。

ブルーベリーの挿し木、1年生

 

 

そして、温室の中に入れました。

ブルーベリーの温室

ラビットアイですから、低温要求時間はとっくにクリアしているはずです。

今週末頃から、寒さがゆるむらしいので、それくらいから接木をおこなってみようと思います。
そのためには、ラビットアイを休眠状態から目覚めさせないといけません。

この温室は、ビニールも破れていて、骨組みもくたびれていました。
それで破棄しようと思っていたのですが、ホームセンターNでちょうどいい大きさのビニールを半値で売っていまして、つい購入してしまいました。

そろそろ、低温要求時間が1000時間を超えそうですので、温室の3段目には、今年、成長させたい苗を選抜しようと思います。

 

 

 

挿し木2年生の記録3

 

挿し木2年生の記録、その3です。
これが最後になります。

 

↓レカ(19)[115]

レカ/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

左から3番目の苗にID番号[116]を付与しました。
全苗を最終的には日のあまり当たらない場所で育てたのですが、右の2苗は最初、日の当たるところで育てました。
日の当たり方で、成長に差が出ました。
左の3鉢は2010年2月7日、右の1鉢は2月28日に挿しました。

 

 

↓ビロキシー(81)[117]

ビロキシー/サザンハイブッシュ系ブルーベリー

さっきまで、ビロキシー(Biloxi)をピ(Pi)ロキシーだと勘違いしていました。
ビロキシーはたくさん挿したのですが、これ以外は葉に斑点が出ていましたので、泣く泣く処分しました(泣いて馬謖を斬る、、、ん?)。
2010年3月14日に挿しました。

  

  

↓レカの台木

レカの台木
レカの台木は、すでに2本有りますので、これは今年の春の台木にします。
接木レカは、毎年のように台木のシュートをのばしていたのですが、昨年は台木のシュートが出ませんでした。
果実をたくさんならせたおかげでしょうか。
2010年2月28日に挿しました。

 

 

↓ホームベル

ホームベル/ラビットアイ系ブルーベリー

2010年3月7日に挿した苗ですが、品種を記録するのを忘れていました。
たぶん、ホームベルだと思うのですが、、、。
とりあえず、今年の春の台木にします。

 

 

↓プレミア

プレミア/ラビットアイ系ブルーベリー

プレミアは4年生苗が有りますので、台木候補です。

 

 

↓ブライトウェル

ブライトウェル/ラビットアイ系ブルーベリー

すべて台木候補です。
1年生苗の時に、台木にした物も多いのですが、まだこれだけ残っていました。
台木にするには、難しそうな苗ばかり残っています。

 

 

↓ハリソン(45)[118]

ハリソン/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

この品種も葉に斑点が出てて、処分した苗が多いのですが、1苗残っていました。
2年生苗にしては、全く成長していませんが、これしかないのでID番号[118]を付与しました。
2010年2月28日に挿しました。

 

 

 

挿し木2年生の記録2

 

ブルーベリー挿し木2年生の記録、その2です。

 

↓トロ(104)[109]

トロ/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

日のあまり当たらないところに置いてありました。
トロの自根はこれだけですので、育ててみようと思います。
2010年4月4日に挿しました。

 

 

↓パウダーブルー(68)[110]

パウダーブルー/ラビットアイ系ブルーベリー

2年生苗では、樹姿がパウダーブルーのイメージと少し違います。
左側の苗にID番号[110]を付与しました。
2010年2月28日に挿しました。

 

 

↓ブルークロップ(111)[111]、(112)[112]

ブルークロップ/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

ブルークロップは、昨年結実させて、不調にさせてしまったので、下段の真ん中[111]と右[112]の2鉢にID番号を付与しました。
ちなみに[111]は日のあまり当たらないところに置いてありました。
2010年4月4日に挿しました。

 

 

↓ブルーヘブン(88)[113]

ブルーヘブン/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

下段真ん中の苗に、ID番号[113]を付与しました。
[113]はノーザンハイブッシュなのに、日のよく当たるところに置いてありました。
2010年2月28日に挿しました。

 

 

↓ブルーレイ(22)[114]

ブルーレイ/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

4号鉢(下段右)以外は、透水性と成長度を調べるために、昨年から5号鉢にしていた苗です。
ちなみに、上段左から(8)、(15)、(22)、下段左から(54)、(55)です。
上段右端の(22)にID番号[114]を付与しました。
2010年2月7日に挿しました。

 

 

↓ラヒ(113)[115]

ラヒ/ラビットアイ系ブルーベリー

1本しかないので、ID番号[115]を付与しました。
2010年4月4日に挿しました。

 

 

 

挿し木2年生の記録1

 

挿し木から育てた2年生苗を整理してみました。
番号の付与された物は原則的に、この春5号鉢に植え替え予定です。

 

↓エチョータ(18)[103]

エチョータ/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

接木苗を秋に購入し、強引に穂木を剪定し、その次の年(2010年2月7日)にすぐ挿した苗です。
自根苗ですので、実験的に育ててみます。

 

 

↓エリザベス(21)[104]

エリザベス/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

これも接木苗を秋に購入し、強引に穂木を剪定し、その次の年(2010年2月7日)にすぐ挿した苗です。
せっかくの挿し木ですから、大事に育ててみます。

 

 

↓オニール(93)[105]

オニール/サザンハイブッシュ系ブルーベリー

オニールは大苗を含め2本有るのですが、せっかくですから左の苗にID番号[105]を付与します。
2010年3月14日に挿しました。

 

 

↓カロラインブルー(10)[106]

カロラインブルー/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

上段左の苗にID番号[106]を付与しました。
下段の苗(95)は、日当たりの悪いところで育てたのですが、日当たりのいいところと成長の差がありません。
2010年2月7日に挿しました。

 

 

↓スパルタン(118)[107]

スパルタン/ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

下段右の苗にID番号[107]を与えます。
すべての苗を、夏前から日当たりの悪いところに置いてありました。
2010年4月4日に挿しました。

 

 

↓グロリア(70)[108]

グロリア/ラビットアイ系ブルーベリー

上段左は[79]、上段右にID番号[108]を付与しました。
[79]だけを見ると、開張性のように見えますが、その他を見るに、やはり直立性のようです。
どちらも師匠にいただいた穂木を2010年2月28日に挿した苗です。

 

 

 

スパルタン大集合

 

今日の日中はよく晴れて暖かい日でした。
昼過ぎから雲が出てきて、夕方から寒くなりました。

年末から正月に掛けて、暴飲暴食をし、9月にダイエットを始める前より体重が増えてしまいました。

 

↓今朝の空

今朝の空

 

 

大きくておいしいスパルタンを集めてみました。

 

ブルーインパルスの接木スパルタンです。
昨年から収穫しています。

↓スパルタン接木[37]   →スパルタン接木[39]

スパルタン[37]スパルタン[39]

 

 

こだわり苑さんの接木苗です。
まだ、成長優先に育てています。

↓スパルタン接木[27]   →スパルタン接木[28]

スパルタン[27]スパルタン[28]

 

↓スパルタン接木[29]

スパルタン[29]

 

 

自根のスパルタンです。
[10]は来年には消えているかもしれません。

↓スパルタン[10]   →スパルタン[48]

スパルタン[10]スパルタン[48]

 

自作接木のスパルタン(接木2年生)です。
接ぎ木した1年目の成長はいまいちでしたが、2年目に大きく成長しました。

↓スパルタン接木[82]   →スパルタン接木[97]

スパルタン[82]スパルタン[97]

 

自作のスパルタン(接木1年生)です。 
[90]はブライトウェル台木の3本接木です。
真ん中のエチョータは失敗していますので、今年もう一度チャレンジします。

↓スパルタン接木[91]   →ブライトウェル台木[90]のスパルタン(右)

スパルタン[91]ブライトウェル台木[90]

 

↓スパルタン接木(1年生)

スパルタン接木1年生

穂木からの新祥が出なかったのですが、穂木が枯れていないようですので、残しています。

 

接ぎ木して、すぐに挿し木にした苗(1年生)です。

↓スパルタン接ぎ木挿し 

スパルタン接ぎ挿し木

 

スパルタンの実生苗です。
、、、ですので、正確にはスパルタンではありません。

↓スパルタン実生

スパルタン実生

 

スパルタンの挿し木2年生です。

↓スパルタン挿し木(2年生)   →スパルタン挿し木(2年生)

スパルタン挿し木2年生スパルタン挿し木2年生

 

スパルタンの1年生です。
ほとんど新祥が伸びていません。

↓スパルタン挿し木(1年生)   →スパルタン挿し木(1年生)

スパルタン挿し木1年生スパルタン挿し木1年生

 

 

 

奇跡、、、接木刺し

 

来年の芽吹きを見ないと確実ではありませんが、(接ぎ木したものを、挿し木する)「接木刺し」が100%(8本中8本)成功しました。
本当に、奇跡です。

接木刺し、スパルタン、バークレー

左から、
[11]ホームベル+スパルタン(舌接ぎ)
[12]ホームベル+スパルタン(切り接ぎ)
[13]ホームベル+スパルタン(割り接ぎ)
[14]ホームベル+バークレー
[15]ホームベル+バークレー

左から2番目([12])の苗は、台木からシュートが伸びています。
しかし、穂木のスパルタンからも立派な葉が一葉伸びています。

 

 

接木刺し、レガシー、オニール

[16]ホームベル+レガシー
[17]ホームベル+オニール
[18]ホームベル+オニール

 

 

 

2011年4月24日 3月13日に挿した挿し木(向こう列の右端を除いたものが接ぎ挿し木)

接木刺し、底面灌水

向こう列、左から[18]~[11]
東京へ旅行に行くために、底面灌水をしています。

奇跡の原因は、上記プラグトレー(はさみで切って小さくしています)のおかげです。
師匠に「挿し木は、ポットの縁に挿した方がうまくいきそうだ。」というヒントをいただき、ベリー公さんのところで一番小さなプラグトレーを購入しました。
これに挿すと、挿し木はほとんど成功すると思います(昨年の実績)。
用土が少ないので、日光が当たると、暖まりやすいのではないかと思われます。
また、発根した根が、すぐにトレーの縁に辺り、根が分岐して、より多くの根が作られるのではないでしょうか。
ただ、鉢上げの時に取り出しにくいので、今は(挿し木の)メインではありません。

 

 

2011年7月26日 鉢上げ時、用土を取り去ってみました。

接木刺し、スパルタン、舌接ぎ

 

鉢上げ([11]ホームベル+スパルタン[舌接ぎ])

接木刺し、鉢上げ

 

 

2011年10月25日 今日([11]ホームベル+スパルタン[舌接ぎ])の様子

接木刺し、スパルタン、舌接ぎ

 

来年うまく育ってほしいと思います。

 

 

 

« 前頁 次頁 »